自宅葬を行う上でのマナーや注意点


自宅で葬儀を行う場合には、次のようなマナーや注意点があります。詳しく下に記載しておきますのでよくご確認ください。

駐車場の用意ができるか確認する

車で来られる方が想定されるのであれば、駐車場の確保もしておく必要があります。ご自宅に駐車できるスペースがない場合、コインパーキング等を利用される方もいらっしゃいますので、事前に把握しておく必要がございます。

近隣住民への配慮をする

特に一般参列者が来られるような自宅葬の場合、近隣住民の方々に色々と迷惑がかかってしまうこともあります。

線香や焼香の匂い、霊柩車や参列者による車両、普段と異なる人の流れなど近隣の方々には様々な影響が考えられます。葬儀前、葬儀後には近隣住民の方々にご挨拶を行うことをおすすめいたします。

出棺後の留守番を決めておく

自宅葬の流れのところでも少し触れましたが、出棺後に葬儀社は祭壇などの撤去、片づけを行います。撤去や片づけを行う際、自宅の扉や窓は開けていることになります。

家の者が誰もいないというわけにはいきませんので、出棺してから火葬が終わって自宅に遺族が戻ってくるまでの間、誰かが留守番をすることが一般的です。

電気容量の確認を行う

自宅葬では照明器具など普段の生活以上の電気を使用します。そのため、電力会社と契約している電気容量を超えてしまう場合があります。

特に通夜式中に電気容量を超えてしまい、ブレーカーが落ちて真っ暗になってしまうなどということは避けたいところです。

電力会社に連絡をすれば、一時的に電気容量を上げてもらうことが出来ますので忘れずに手配をしておく必要があります。

葬儀のコラム

前の記事

自宅葬とは
葬儀のコラム

次の記事

終活の準備とは